3/6・7はウェルサンピア千葉にてマグナムカップ男子大会役員及び選手で参加しました。ウェルサンピア千葉は今年で閉鎖の体育館です。事業仕分けの一環だと思うのですがさびしい限りです。
男子大会は混合大会に比べてネットは16CM高く混合バレーボールとは明らかにスパイクの打ち方が変わります。混合での打ち方では空中でのため及び思考時間があるのに対して男子ネットだとジャンプしながら打つようなイメージになります。個人的には男子ネットで打ち合いの方が好みですが双方ともに面白さがあります。難易度的にはジャンプをきちんと跳ばないとネットにかかってしまうので男子ネットの方が疲れますが空中で無理な動きをしようとする分混合ネットの方が足首、膝に負担がかかっているようです。私は混合バレーチームの練習及び試合をした翌日は足を引きずらないと歩けないのですが男子大会後には疲労感は大きかったですが翌日はいつもより歩けていました。男子は男子の混合は混合の面白さがあるといつも感じさせられます。今では年間二回の男子ネットでの大会は貴重な時間です。残念ながら最後、大学生にフルセットで負けてしまいましたが全員がスパイク練習をネットにかける中よく頑張りました(^^)またマグナムカップでは今男子大会よりJVA新ルールを採用しました。ネットタッチに関して大幅な改正があったために困惑はありましたが思いの他やりにくさはありませんでした。パッシングに関しては2日間通して適用の機会はなかったように思えます。定着するか微妙な感じもしますがルールは定着化してもらいたいものです。但し故意的に新ルールを利用しようとすると危険制がでてきます。ルール内でのプレイが危険になってしまうようなルールは問題だと思います。安全制を高くするルールの方が時代にマッチすると思います。
さて昨日は月曜日練習しているMARGチームでKMVB大会に参加しました。KMVBは神奈川県ミックスバレーボールリーグの略なのですが、神奈川県の仲良しグループ+αので1~3部18チームで年間リーグ戦を開催している団体です。ルールはジャンプサーブなし、女性がコートに2名以上いることが必要です。私は一部でいつも参加させていただいているのですがほとんどのチームが男性4女性2です。jmvaでは3・3なので貴重な体験です。3・3でも4・2でもバレーボールの本質は変わらないのですが4・2の場合には戦略面、男女の戦力バランスの部分で大きく違いを感じます。私は混合(ミックス)は3・3であるべきだと考えます。4・2の場合には女性の攻撃割合が3・3に比べ低くなり男性依存度が高くなります。セッターが女性になると低いネットの男子大会に女性が入っている感じになります。とは言っても現状の混合バレーボール競技者の男女の割合は6:4で男子が多いため4・2もニーズは高いだろうなと考えています。KMVBはいつも楽しいく参加させていただいています。いつも熱心に大会を運営してくださっている虹、和田ちゃんずをはじめKMVBの役員の方には感謝です。昨日は5試合10セット行って6セット取得で第三位でした。一位のみなとチームにはじめてセットを取れてうれしかったです。みなとは8大会連続で優勝でした。私はみなと、虹戦までに体力がなくなり悔しい敗戦でした。次回は体調管理をきちんとして臨みたいです・・・。
様々な大会、様々なルールがある中ですがお互いに尊重しあいながら相互応援していきたいものです。
今日はマグナムカップ男子大会二次予選、埼玉県よしみ会場で大会です。狭い体育館ではありますが皆さん真剣に楽しく試合をしてくれています(^^)