今日は船橋アリーナにて関東交流大会を開催しています。
この大会は関東のB大会、C大会、ビギナーズ、OVER00大会の代表チームを集めて、ハンデ点をつけて試合をしています。私が最も力を入れたい上位大会です。トップレベルではない選手でも全国大会に参加できるような仕組みを去年からつくっているのですがより充実させたいと考えています。
B大会(0点)、C大会(5点)、ビギナーズ(8点)、OVER40(5点)のハンデ点で試合をしております。今まで8年間近く大会を開催していますがハンデ点は初の試みです。
ハンデ点のあるチームの前半戦勝敗は下記の通りです。
ビギナーズチーム:10勝2敗 288得点221失点 ハンデ点がなかったと仮定(10勝の内7試合は負けの可能性大)
C大会チーム:7勝5敗 266得点 235点 ハンデ点がなかったと仮定(7勝の内1試合は負けの可能性大)
OVER40チーム:1勝3敗 78得点 93失点
ハンデチーム合計で18勝10敗ですがハンデ点がなかったと仮定すると18試合中8試合は負けの可能性が大きかったのではないかと考えます。残りの10試合もどうなるかは微妙です。
バレーボールは気持ちのスポーツなのではじめから点数にハンデがあると、モチベーションコントロールが難しいと思いますが、現状の各カテゴリーごとの上位大会が開催できないうちは、このような形式で統一した交流大会として上位大会を開催するしかないのかな・・・。と苦慮しています。出来ればB大会・C大会・ビギナーズ・OVERの各大会にて上位大会を個別につくりたいと考えていますが、チーム数の問題と運営面の問題で当面は難しい状況です。
この大会は関東のB大会、C大会、ビギナーズ、OVER00大会の代表チームを集めて、ハンデ点をつけて試合をしています。私が最も力を入れたい上位大会です。トップレベルではない選手でも全国大会に参加できるような仕組みを去年からつくっているのですがより充実させたいと考えています。
B大会(0点)、C大会(5点)、ビギナーズ(8点)、OVER40(5点)のハンデ点で試合をしております。今まで8年間近く大会を開催していますがハンデ点は初の試みです。
ハンデ点のあるチームの前半戦勝敗は下記の通りです。
ビギナーズチーム:10勝2敗 288得点221失点 ハンデ点がなかったと仮定(10勝の内7試合は負けの可能性大)
C大会チーム:7勝5敗 266得点 235点 ハンデ点がなかったと仮定(7勝の内1試合は負けの可能性大)
OVER40チーム:1勝3敗 78得点 93失点
ハンデチーム合計で18勝10敗ですがハンデ点がなかったと仮定すると18試合中8試合は負けの可能性が大きかったのではないかと考えます。残りの10試合もどうなるかは微妙です。
バレーボールは気持ちのスポーツなのではじめから点数にハンデがあると、モチベーションコントロールが難しいと思いますが、現状の各カテゴリーごとの上位大会が開催できないうちは、このような形式で統一した交流大会として上位大会を開催するしかないのかな・・・。と苦慮しています。出来ればB大会・C大会・ビギナーズ・OVERの各大会にて上位大会を個別につくりたいと考えていますが、チーム数の問題と運営面の問題で当面は難しい状況です。
Comment(0) |
Posted at 14:52