日本混合バレーボール連盟|JMVAオフィシャルサイト。混合バレーボールの素晴らしさを広めることを目的としています。

大会エントリー
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
関東大会
関西大会
九州大会
沖縄大会
中国大会
信越大会
その他大会
 
申込みチーム情報
 
物品購入
 
お問合わせ

ルール検討委員会

ルール検討委員会での内容を公開します。

第3回ルール検討委員会会議録  [2009年11月28日]
第3回ルール検討委員会会議録
 
8月19日(水)
会場:スター研修センター目黒
参加者:8人
 
【新ルールの検討】
アンケート結果を基に下記の内容に関して決定しました。
 
1:公式試合における3セットマッチ採用に関して?
■結論:現状通り1セットマッチで。
 
2:公式試合において13点でコートチェンジを行う?
■意見
コートチェンジしないと公平ではない。
時間がかかってしまうことを考えると、しない方がよい。
■賛否
賛成(コートチェンジする)3名 反対(コートチェンジしない)5名 
どちらでもない1名→コートチェンジ有りの大会をやってみるべき。
■結論:コートチェンジはしない。
 
 
 
3:アンダーシャツの色等をチームで統一する?
■結論:現状通り、統一にする
 
4:下半身でのボールの扱いに関して。
■意見
ぶつかって危険なことがある。
審判の混乱を避けるためには現状でよい。
相手が味方であっても、ケガをさせたら反則になる。(JVAではレッドカード)
■結論:現状通りで。
 
5:試合間について
結論:進行の関係上、3分で。
 
6:ドリブルの定義は?
■意見
混合バレーは年齢層も幅広く、1つ1つ反則を取っていたら参加者が減ってしまう。
甘くし過ぎると競技レベルが下がる。
ボールが身体の数箇所に連続して接触してもそれが1つの動作中に生じたものであればOK。
■賛否
賛成4名 反対4名
※理事会で再検討。
 
7:ジャンプサーブの禁止に関して
■意見
男性のスピード感が楽しい女性もいる。
男性と一緒にプレーすることを理解して参加しているので、制限の必要なし。
ジャンプサーブが打てる=スパイク力があるため、1人だけの活躍で試合が決まってしまうので、反対。
大会毎に規定を設けるのも有り。
サーブのパターンが限られるので、禁止にしない方がよい。
■賛否
禁止にする1名 禁止しない7名
■結論:禁止にしない。
 
8:バックアタックの禁止に関して
■意見
攻撃のバリエーションが減るので、禁止にしない方がよい。
バックアタックがなくても、はまりローテからそこまで抜け出せないことはない。
特定のプレイヤーだけが目立ってしまう。
なるべく、女性が活躍できた方がよい。
■賛否
現状1 禁止6
■結論:禁止にする。
 
【ルールの検討】
下記に関して仮決定しました。次回再度話し合いを行います。
 
1.タッチネット
  ・完全に触れてはいけない :3名
  ・プレーに関係なければOK:5名
  ・JVA準拠       :0名
2.パッシング
  ・JVA準拠:0名
  ・現状通り :8名
3.キャプテンマーク
  ・腕章のみ認める     :7名(ルールブックに記載する)
  ・キャプテンマークでもよい:0名
4.記録用紙のサインの順番
  キャプテン→記録員→副審→主審に変更?
※JVAでは記録員→チームキャプテン→副審→主審になっていますが…
5.コートの図(p11)
  ・JVA準拠
6.記録用紙の改正
  ・書き方を定義し、ルールブックに記載する。
  ・試合開始の整列時にいるメンバーの番号の記録欄を追加する
  ・サーバーのチェック欄を拡大する。
・サーブ順の反則があった場合、相手チームに1点が入りサービス権の交代になり、反則が起きた時点まで点数を戻すので、サーブ権が交代した時の得点は書く必要がある。
 
~ここまで~
 
線審、記録員の責務・リベロのチェックリスト・同時の接触(p30)は次回。
 
以上
Posted at 10:22